コース案内とスケジュール


児童発達支援の1日のスケジュール

職員が保育園・幼稚園までお迎えに行きます。
来所後、お友達が集まるまで
自分の好きな遊びを楽しみます!
▶送迎についてはこちら

- 朝の挨拶
- 今日の予定
- フラッシュカード
日によって活動内容が変わります。
ケース1)音楽遊びor運動遊び

音楽遊びでは、
リトミックを通して跳ねる・走る・歩くなどの
全身運動を行い、身体能力の向上や集中力・想像力を育てます。
また、ピアニカやタンバリン・トライアングルなど身近な楽器に触れて音を楽しみます。
ケース2)学習活動

- 百玉そろばん
- 粘土
- 図形パズル
- 個別ワーク
- 季節の制作など

楽しくおやつタイム!
ケース1)学習活動

百玉そろばんを使い、数の概念や計算の方法を学びます。
また、ハサミで切る・のり付けする・ねんどを丸めるなどの作業を通して、指先の巧緻性(こうちせい)を高めます。学習活動では一定時間机に向かうことで、就学後に必要な力を養います。
ケース2)音楽遊びor運動遊び

運動遊びでは、アザラシ体操や柔軟・ブリッジなどでけがをしない体づくりを目指します。
また、トランポリンや縄跳び・バランスボールなどを使い、思い切り体を動かしながら、身体能力の向上を図るとともに、順番やルールを守る・最後まで話を聞くなどの社会性を身に着けることができるよう支援します。

・絵本の読み聞かせ
・今日の振り返り
・帰りの歌・挨拶
などを行います

各園へ車で送っていきます。
放課後デイサービスの1日の流れ

たのしいおやつタイム!

・学校の宿題
・ワーク
などを行います

・音楽
・運動(サーキット運動)
・制作活動
サーキット運動とは:複数の運動を順番にまわりながらおこなう運動遊びのこと

みんなで帰りの会を行います

自宅まで送っていきます。
長期休暇の1日のスケジュール

職員がご自宅までお迎えに行きます。
来所後、お友達が集まるまで
自分の好きな遊びを楽しみます!
▶送迎についてはこちら

長期休暇は朝の会を行います
日によって行う内容が変わってきます。下記は一例です。
ケース1)野外活動

お弁当をもってお出かけ
ケース2)個別活動
・学校の宿題
・ワーク
・百玉そろばん
・粘土
・図形パズル
昼食

野外活動

水遊びなど

みんなで帰りの会を行います

職員がご自宅まで送っていきます。
▶送迎についてはこちら